1. わたなべ内科クリニック
  2. お知らせ

医院からのお知らせ

厚生労働大臣が定める掲示事項

■明細書発行状況に関する事項

当院では医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していくため、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
ただし、明細書には使用した薬剤や行われた検査の名称が記載されます。ご家族が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行を含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。

■一般名での処方

後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬については、患者さまへご説明の上、一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。

■長期処方・リフィル処方箋について

当院では患者さんの状態と担当医の判断により、28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を発行することができます。

■時間外の対応

当院では、地域の医療提供体制を守るため、標榜時間外等の電話対応等に対応できる体制を整えています。電話等による相談の結果、緊急の対応が必要と判断された場合には、連携機関へ必要な対応を行います。

■ニコチン依存症管理料に係る院内掲示

当院はニコチン依存症管理料の届出を行っており、禁煙のための治療的サポートをする禁煙外来を行っております。敷地内は全面禁煙です。

■医療情報の活用

当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認を行う体制を有しています。患者さまの同意を得て、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

■医療DXの推進

当院は診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施している保険医療機関です。マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施しています。

■情報通信機器を用いた診療

当院では、治療の継続が必要な方に、患者さまの利便性も鑑み、情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)を行っております。初診の場合には8日以上の処方、向精神薬については処方ができません。

■発熱・その他感染症などへの対応

当院では受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状がある患者さまを受け入れています。

■当院では以下の取り組みを行っています

  • 他の医療機関の受診状況やお薬の処方内容を伺い、必要なお薬の管理を行います。
  • 健康診断の結果に関する相談等、健康管理や予防接種のご相談に応じます。
  • 必要に応じて、専門医や専門医療機関をご紹介します。
  • 介護・保健・福祉サービスの利用等に関するご相談に応じます。
  • 診療時間外を含む、緊急時の問い合わせへの対応を行っています

診療カレンダー

Calendar Loading

休診  午後休診  その他